About us
弊社の取り組み
街に賑わいを。
地域に活力を。
時代や環境の変化に応じて、沖縄県や、那覇市の活性化のためにパレットくもじとその周辺地域に活力を与えます。
時代や環境の変化に応じて、沖縄県や、那覇市の活性化のためにパレットくもじとその周辺地域に活力を与えます。
私たち久茂地都市開発は、
3つの価値創造に取り組んでいます。
私たち久茂地都市開発は、3つの価値創造に取り組んでいます。
プロパティマネジメント
戦略的な計画に基づいて
館の価値向上を目指す。
那覇市のランドマークである「パレットくもじ」の内外両面を、戦略的な維持管理計画のもと館の価値向上を目指します。
1) テナント会の管理運営
・キーテナントとの協議及び調整
・テナント会の予算作成・管理、年度販促計画の立案と運営
2) イベント企画立案
・パレットくもじ前交通広場スケジュール管理
・イベント実施における行政との折衝
3) 広報渉外活動
・広報活動
・取材対応
・苦情処理
ビルメンテナンス
日々の維持管理を通じて、
館の安心・安全を提供。
「建物は生き物」という言葉があるように、日々の維持管理にも細心の注意を払いながら、入居者や来館に安全で快適な環境を提供します。
1) 施設の維持管理
・ビルの安全管理
・環境衛生管理
・設備に関する緊急時対応
2) 施設の防災・防犯業務
・関連設備のメンテナンス
・防災防犯訓練の企画立案、実施
3) 駐車場の管理
・駐車場の管理運営
・駐車場設備のメンテナンス
リーシング
入居者と共に築く
パートナーシップ
パレットくもじの立地動向調査(マーケティング)や、テナント構成や)賃貸条件の設計・設備などにも関わることで、入居テナントとの信頼関係構築に努めています。
1) テナント業務
・テナントとのリレーションシップ構築
・テナント運営及び管理業務
・各種クレーム・トラブル対応
2) キーテナントとの連携
・来店促進・販売促進企画の立案
・来店動向調査及び立地動向調査
地域のためにできること
・那覇市道路協力団体として、パレットくもじ前交通広場を活用した各種企画やイベント等を通じて、那覇市の活性化につなげます。
・那覇市の中心地に所在するパレットくもじを情報発信のメディアとあして確立・運用することで、沖縄県内各地の活性化もサポートします。
・パレットくもじ周辺の定期的な清掃活動で、那覇市の景観美化に努めます。
消滅型(バイオ式)LFC生ごみ処理機の取り扱い
「消滅型(バイオ式)生ごみ処理機」とは

消滅型生ごみ処理機とは、投入した生ごみを微生物の力を借りて、微細に分解し水溶化させ排水として処理するシステムです。手間がかからず生ごみを消滅処理させることができるシステムです。
施設内で発生する生ごみを施設外へ持ち出すことなく処理を完結させSDG's目標実現にも貢献します。
SDG's目標No.12(つくる責任、つかう責任):生ごみの適切な処理
SDG's目標No.12(つくる責任、つかう責任):生ごみの適切な処理
SDG's目標No.13(気候変動に具体的な対策を):搬出や可燃ごみ処理に伴うCO²削減
SDG's目標No.13(気候変動に具体的な対策を):搬出や可燃ごみ処理に伴うCO²削減
食品廃棄投入分解プロセス
1. 環境への負荷の低減
LFC 消滅型生ごみ処理機は、微生物の活性が高まる40 度程度で分解し、ほぼ固形物をゼロにします。これにより、 埋立地への生ごみの投棄や焼却の必要性を減少させ、環境への負荷を軽減します。
2. CO2削減
現在、大半のゴミが焼却処理されています。ごみの運搬時のCO2 をはるかに超えるCO2 が発生します。LFC 消滅型生ごみ処理機は、運ばずにその場で処理することでCO2 を大幅に削減します。
3. 悪臭や害虫の制御
生ごみはそのままにしておくと悪臭や害虫の発生源となりますが、LFC 消滅型生ごみ処理機は好気性微生物によ り分解するため、嫌気性の腐敗した臭いの発生を抑えます。
4. 簡便性と省スペース
LFC消滅型生ごみ処理機はコンパクト設計で、設置スペースが限られている場所でも利用できます。また、日々 の生ごみ処理が簡便で、作業者にとっても負担が少ないため、都市部や食品工場、ホテル、各種企業などで特 に選ばれる傾向があります。
5. 衛生的な処理
好気性微生物分解プロセスにより、生ごみは衛生的に処理されます。これにより、病原菌や有害な微生物の増殖 を抑え、周辺の衛生環境に貢献します。
6. 法規制への適合
多くの地域で、生ごみの適切な処理が法規制で義務付けられています。LFC 消滅型生ごみ処理機は、これらの 法規制に適合するための効果的な手段として利用されます。浄化設備で排水処理を行った場合は、外部に廃棄物 が排出されることがないため、食品リサイクル法にカウントされます。
菌床: Powerchip Green
菌床: Powerchip Green
パワーチップは4年以上交換不要。量が減れば減った分だけを追加。海洋生物に優しい生分解性プラスチックを使用
微生物:Powerzyme
微生物:Powerzyme
パワーザイムは年に1 回生ごみの上に散布するだ け。10 種類以上の自然界に棲息する微生物を多種 の食材に分解するよう特別にブレンドしています。
消滅型(バイオ式)LFC生ごみ処理機の特徴
①投入・分解処理状況を重量データとして統計・クラウド管理。
②生ごみ保管専用の冷蔵設備が不要なのに悪臭がほとんど発生しない。
③コンパクトで厨房内にも設置でき、発生場外へ運ばずに処理。
④分解排水は公共下水道へ排水可能(環境基準値内)。
消滅型(バイオ式)LFC生ごみ処理機の特徴
IOT対応で生ごみ処理量の見える化、
各種センサーでの24時間遠隔管理で安心
IOT対応で生ごみ処理量の見える化、
1日処理量量25kg〜2,000kgまで9機種・コンパクト設計
1日処理量量25kg〜2,000kgまで9機種・コンパクト設計

分解できないもの(一例)

【熱いもの】

【熱いもの】

【凍ったもの】

【凍ったもの】

【大きな種】

【大きな種】

【貝殻】

【貝殻】

【とうもろこしやパイナップルの皮】

【とうもろこしやパイナップルの皮】

【ナッツ類の殻】

【ナッツ類の殻】

【大きな骨】

【大きな骨】

【食器類】

【食器類】
パレットくもじでは「消滅型(バイオ式)LFC生ごみ処理機」を導入・活用しています。
実際の設置や稼働、活用状況を視察、見学いただくことも可能です。
パレットくもじでは「消滅型(バイオ式)LFC生ごみ処理機」を導入・活用しています。実際の設置や稼働、活用状況を視察、見学いただくことも可能です。
* 国内では業務用生ごみ処理機として食品メーカー、セントラルキッチン、惣菜メーカー、給食、病院、百貨店、 ホテル等にてご利用頂いています。
* 好気性分解を維持することで、臭気が問題となる厨房内にも、設置が可能です。
パレットくもじのメディア
パレットくもじの資産価値を最大限に引き出すために、広告媒体としてビルの各スペースを提供しパレットビルのメディア化を目指します。
パレットくもじ前交通広場
シーサー広場
1階風除室
入り口前大型サイネージ
ビルボードサイン
階段広告